「附属機関に関する条例及び貝塚市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定の件」
◎南野敬介委員
貝塚市市有地有効活用事業者選定委員会の目的というか、何になるのか教えてください。
◎行財政管理課参事
行政財産としての用途がなくなりまして、普通財産として管理が必要となるものに関して、その活用について検討する委員会でございます。
◎南野敬介委員
委員構成が何名か、どのようなメンバーを委員にしようとして考えているのか教えてください。
◎行財政管理課参事
委員会は、委員7人以内で組織したいと考えています。委員の想定ですが、学識経験を有する者、関係行政機関の職員、市の執行機関の職員、その他市長が必要と認めるものと考えております。
◎南野敬介委員
その他市長が必要と認めるというのは、具体的にどのような層というか、どのようなメンバーを想定しているかわかりますか。
◎行財政管理課参事
具体的に、今案件がありませんので想定はないのですが、活用地によっては、周辺の住民の方等が該当するかと考えております。
◎南野敬介委員
今案件がないということなのですが、今この委員会を作っておかなければならない理由というのは、何かあるのですか。
◎行財政管理課参事
具体的な案件がないといいますか、今後ですね、具体的にこの案が現時点ではないという意味でして、来年度以降はそういった想定するものは出てくると考えております。
◎南野敬介委員
市有地を有効にどう活用していく、市として使わなくなったものをどういうふうに活用していくというのは非常に大事な視点だというふうに思うのですが、来年のことを言ったらあれなのかもわからないですけども、具体的に何か所ぐらい、そういったところが想定されているっていうイメージをお持ちなら、教えていただきたいと思います。
◎行財政管理課参事
具体的な数というのは、ここでお示しはできないのですけども、民間事業者とサウンディング等を行いまして、その結果を踏まえまして、貝塚市公共施設等総合管理計画推進委員会の中で、その案件というのを検討してまいりたいと考えております。
◎南野敬介委員
要するに、来年度以降に何か所か出てきたところに、その地域性にもよるとは思うのですが、その地域に合った活用の仕方を考えていきたいということで、この委員会を立ち上げるということで理解させてもらったらいいのですかね。
◎行財政管理課参事
南野委員のおっしゃる通りでございます。