【1日】
JR東貝塚駅西口でシュウニの取組みからスタート
シュウニの取組み=議会報告ニュースを駅でお配りしています。
午前中は正副議長説明
ランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
【2日】
南海二色浜駅でシュウニの取組みを行いました。
この日のランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当
この日はいつもお世話になっている「和田鍼灸接骨院」さんへ
腰をバキバキいたせてもらいました。
夜は泉佐野市の「鶏人」さんへ
意見交換しながら食事をとりました。
【3日】
シュクジツの取組みからスタート
「シュクジツの取組み」=祝日にポスティング等の政治活動や議員活動を行っています。
議会報告ニュースのポスティングです。
この日のランチは吉野家さんの「親子丼」
期間限定です。
【4日】
この日もシュクジツの取組みからスタートしました。
ランチは魁力屋さんのラーメンです。
そして午後からは少し時間があったのでバイクでツーリング
気分もリフレッシュしました。
【5日】
子どもの日
地元では、東町会と祭礼団体が協力して「子どもの日」のイベントを
太鼓体験。だんじりにふれる体験。
未来に続けるために大切な取り組みですよね
そしてシュクジツの取組みへ
議会報告ニュースのポスティングです。
この日のランチは・・・どこやったかな(笑)
【6日】
シュクジツの取組みからスタートです。
ランチは塩元帥の塩つけ麺いただきました。
【7日】
南海貝塚駅西口南側で朝のご挨拶
立憲民主党大阪府総支部連合会の統一行動「月イチ街宣」もあわせて行いました。
午前中は市役所で議長執務
この日のランチは「Hilo食堂」の弁当が市役所6階で販売されていたので購入しました。
夕方からは連合泉南地区協議会の幹事会に出席後、地元東町会の役員会議へ
充実した一日となりました。
【8日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
午前中は「四役打ち合わせ会議」の後、正副議長説明となりました。
ランチは、「ぼんじり」さんの宅配弁当🍱です。
午後からは「地車製作 植山工務店」さんと「木彫 片山」さんへ東町会長と行ってきました。
東地車生誕70周年記念誌を寄贈しました。
夜は漁場さんで食事です
美味~~
【9日】
JR和泉橋本駅で議会報告ニュースをお配りしました。
この日は議会運営委員会、代表者会議、議員総会等、断続的に開催されました。
2024年度の議会役員が内定しました。
ランチは「ぼんじり」さんの弁当です。
夜はライオンズクラブの例会に出席。
終了後に抹茶もいただきました。
【10日】
登校見守り隊からスタートしました。
午後から東京で「全国伝統工芸品振興市議会協議会定期総会」が開催されるので向かいました
ランチは新幹線内で弁当をいただきました
移動途中の富士山がきれい🗻
癒されました。
到着後、会議に出席。全国の伝統工芸に触れながら「つげ櫛」を宣伝してきました。
この日は夜遅くまで予定があったので、東京に宿泊となりました。
【11日】
午後1番で予定が入っているので東京を6時台にホテルを出発となりました。
8時45分羽田発の飛行機で帰ってきました。
ランチを「麵虎」さんの「つけ麺」
午後からは、ハート交流館で行われた「子どもまつり」に行ってきました。
子ども達の元気な姿が印象的です。
そして、イオン貝塚店で会議の飲み物を購入し、幸せの黄色いレシートキャンペーンのBOXにレシートを入れてきました。
夜はリレー・フォー・ライフ・ジャパン泉州実行委員会のトレーニング(勉強会)と定例会議です。
年1回勉強することで新たな気づきも出てきますよね。
【12日】
日曜日ですが天気も悪く事務作業を行いました。
ランチは「ラーメン横綱」です。
午後からは久保町のふれあい喫茶へ行ってきました。
【13日】
雨の中の見守り隊活動です。
午前中は各会派間の調整
ランチは市役所6階で販売されている弁当を購入です🍱
【14日】
南海貝塚駅東口でシュウニの取組みからスタート。
そして東京へ
第52回全国自治体病院経営都市議会協議会総会に出席。
この総会で貝塚市は理事に選出されました。
【15日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
午前中は正副議長説明などが行われました
ランチは、「ぼんじり」さんの宅配弁当です
夕方には、和田鍼灸接骨院さんへ
そして、イオン貝塚店へ谷口議員と行ってきました。
幸せの黄色いレシートキャンペーンに取り組む団体のヒアリングでした。
この中で次月より店頭の取組みができることになりました。
夜は東校区福祉委員会の常任委員会。職員室前の廊下に大谷選手から贈られたグローブが飾られていました。
【16日】
JR東貝塚駅東口で朝のご挨拶
午前中は正副議長説明や会派間調整が行われました。
【17日】
登校見守り隊活動からスタート
臨時議会が開催されました。
私は議長職を退任し、議会運営委員長に就任いたしました。
尚、臨時議会において退任のあいさつをさせていただきました。
※退任の挨拶は以下をご確認ください
この日のランチはコスモスシアター内の「壱番地」でチキンカレーをいただきました。
【18日】
地元東小学校の「子ども広場フェスティバル」に参加
福祉委員会では「たこせん」を
東町会では「フランクフルト」を出店
同時刻に開催されている、立憲民主党大阪府連の常任幹事会は欠席させていただき、ZOOMにて参加。
イヤホンで聞きながら取組みました。
この日のランチは「幸運軒」にてラーメンです🍜
午後からはポスターの張替え作業。
色褪せたもの、破損したもの。交換させていただきました。
【19日】
シュウマツの取組みからスタートしました。
議会報告ニュースのポスティングです。
【20日】
シュウニの取組みをJR東貝塚駅西口にて行いました。
朝一番で辻ノ東町会長と「東地車生誕70周年記念誌」を市長に贈呈させていただきました。
その後に、市長より前年度議長として取り組んだことへの感謝状をいただきました。
ランチは「丸亀製麺所」
美味しいうどんですね。
そして午後からも市役所で打ち合わせ等行い、夜は「旬鶏」さんで食事をしながら意見交換です。
また、旬鶏さんへは、「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024泉州かいづか」のポスターを張っていただきました。
【21日】
南海貝塚駅西口北側でシュウニの取組みを行いました。
議会報告ニュースをお配りしました。
午前中は会派間での意見調整。
ランチは市役所6階で弁当を購入
キンパ弁当を初めて購入しました🍱
【22日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
ランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当
夕方には泉南地区教職員組合の大会に出席し、ご挨拶をさせていただきました。
とんぼ返りで地元へ
第81回ときわ寄席が開催されました。
私は司会を務めさせていただきましたよ。
【23日】
南海二色浜駅より朝のご挨拶です。
ランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
午後からは議会報告ニュースのポスティングです。
夜は友好会派の皆さんと意見交換を兼ねて食事会が開催されました。
【24日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
夜には東校区福祉委員会の総会が開催されました。
私は書記として事業計画を提案させていただきました。
【25日】
午前中、立憲府連の「第2回NPO意見交換会」が開催されました。
今回の講師は、NPO政策研究所理事でもと豊中市長の田中逸郎さん
「市民参画を進めるためのNPOと行政連携について」と題して行われました。
豊中で自身が行政マンとして取り組まれた「参画」について
考え方やその方策についてお話しいただけました。
市民参画って本当に難しい。
やってるようで出来てない事もあるんだと実感です。
ランチは帰り道に「街の定食屋さん」へ
美味しくいただきましたよ
夜は、「ひがし保育園」を運営する「ときわ福祉会」の理事会が開催されました。
夕食は岸和田市の「海坊主」さんへ
意見交換しながらの夕食となりました。
【26日】
リレー・フォー・ライフ・ジャパン泉州実行委員会で公民館祭りに出店。
グッズなど販売いたしました
終了後に実行委員のメンバーで貝塚駅前の「庄や」さんへ
ポスターを張っていただいたり募金箱を置いていただいたり協力に感謝です。
【27日】
登校見守り隊からスタートしました。
【28日】
南海貝塚駅西口南側で朝のご挨拶
この日のランチは「河童ラーメン」です。
【29日~30日】
おやすみをいただき広島へ
29日のランチは、広島焼き
広島駅にある「麗ちゃん」
美味しかったぁー
そして夜はMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島へ
オリックス
大敗
仕方ないなぁとチューハイ飲みながら最後まで応援📣
30日は広島平和公園へ
平和記念資料館見学しました。
ランチは中華そば「いではら」さんへ
並んだけどおいしかったです
【31日】
JR和泉橋本駅で朝のご挨拶です
昼間は打ち合わせなどこなしながら、夜は阪南市の「藤平」さんへ
意見交換しながら食事となりました。
裏メニューのラーメンで〆ました。