【1日】
シュウニの取組みをJR東貝塚駅西口で行いました。
シュウニの取組み=週2回(3回の週もあります)、朝駅で議会報告ニュースをお配りしています。
立憲民主党大阪府総支部連合会の統一行動「月イチ街宣」も合わせて行いました。
この場所では花が植えられていてきれいに手入れされ癒されました。
午前中は議会だより編集委員会が開催され、私は委員として出席です。
ランチは、「みんなの食堂 頂(てっぺん)」です。
ラーメンセットです(笑)
【2日】
南海貝塚駅西口北側でシュウニの取組みを行いました。
午前中は来客対応です。
ランチは市役所6階で販売している丼を購入です。
貝塚市役所の6階では1週間単位で違うお店が毎日販売に来てくれています。
夜は連合泉南地区協議会の幹事会に出席です。
終了後、泉佐野の鶏人さんで意見交換
このお店では「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024泉州かいづか」のチラシを貼っていただいています。
【3日】
登校見守り隊からスタート
この日から北陸へ
途中、敦賀駅に立ち寄りランチと北陸新幹線の見学。
夜も美味しい料理で満足です。
【4日】
金沢まで足を延ばし、帰りに東尋坊へ
ランチは途中のサービスエリアで済ませ無事に帰ってきました。
【5日】
南海二色浜駅でシュウニの取組みを行いました。
午前中会派間で打ち合わせ
ランチは、市役所6階で販売している弁当を購入
この日は「カフェテラス壱番地」さんの弁当でした。
【6日~7日】
ガン征圧患者支援の「リレー・フォー・ライフ・ジャパンわかやま」に泉州実行委員会で参加
暑い暑い(笑)
【6日】
和歌山会場を抜け出し、連合大阪大阪南の「きづなの会(OB・OG)」のビアガーデンに参加。
【7日】
朝から和歌山へ。メンバーと合流です。
閉会式終了後に一旦帰宅。「なか卯」さんでランチとなりました。
夕方からは、京橋駅へ
立憲民主党大阪府連の街頭演説会に参加
枝野幸男元代表がこられました。
私は演説会が始まる前の呼び込みをさせていただきました。
↑松浦総支部長
↑ 森山浩行立憲府連代表
【8日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
午前中は相談を受けて担当課と相談
ランチは、「塩元帥」の塩つけ麺をいただきました。
午後からは和田鍼灸接骨院へ
夜は解放同盟の泉州ブロック会議に参加となりました。
【9日】
南海貝塚駅西口南側でシュウニの取組みを行いました。
午前には岸和田市貝塚市清掃施設組合議会が臨時会・議員総会が開催され、私は議長に就任させていただきました。
【10日】
東小学校に通う子ども達の「登校見守り隊活動」からスタートしました。
午前中は、地元の「東老人クラブ」の総会が開催されご挨拶をさせていただきました。
市役所に戻り、ランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
夜は東校区福祉委員会の常任幹事会に出席です。
【11日】
JR和泉橋本駅でシュウニの取組みを行いました。
午前中は市役所で来客対応。
ランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
毎回違うメニュー
助かります。
そして夕方は、イオン貝塚店へ
イオンさんの社会貢献事業の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」にリレー・フォー・ライフ・ジャパン泉州実行委員会でBOXを置いていただいています。
イオンさんの「幸せの黄色いレシートキャンペーン」は以下をご覧ください
https://www.aeonretail.jp/campaign/yellow_receipt/
そして夜は泉州実行委員会の定例会議です。
【12日】
大雨警報発令中の登校見守り隊活動からスタートしました。
午前中は来客対応
この日のランチは市役所6階で販売している弁当を購入しました。
夜は知人と「鶏人」さんで意見交換しながら食事しました。
【13日】
シュウマツの取組みからスタートしました。
「シュウマツの取組み」=週末に政治活動を行っています。主に議会報告ニュースのポスティングやポスターの張替えを行っています。
この日のランチは「松屋」さんでカルビ定食。
美味しかったです。
この日から貝塚市では「布団太鼓台祭り」が始まっています。
【14日】
シュウマツの取組みからスタートしました。
午後からは久保町のふれあい喫茶へ
楽しくコーヒーとお菓子をいただきました。
そして時間があったので「太鼓台祭りへ」
Y吉くんも頑張ってましたよ(笑)
【15日】
シュクジツの取組みからスタートしました。
「シュクジツの取組み」=祝日に政治活動を行っています。主に議会報告ニュースのポスティングやポスターの張替えを行っています。
ランチはコンビニで購入した🍙
私にとっては最強のおにぎりです。
昆布大好き🍙
【16日】
南海貝塚駅東口で朝のご挨拶をさせていただきました。また議会報告ニュースをお配りしました。
午前中は、岸和田市貝塚市清掃施設組合議会の打ち合わせに出席です。
市役所に戻り、市役所6階で販売している弁当を購入🍱
午後からは「世界人権宣言貝塚連絡会」の役員会から総会に出席です。
夜は「旬鶏」さんで夕食をとりながら意見交換です。
【17日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
午後から和田鍼灸接骨院さんへ
いつも通りリフレッシュです。
夜は地元の会議に出席となりました。
【18日】
JR東貝塚駅東口で朝のご挨拶をさせていただきました。
この日のランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
午後からは大阪府南部市議会議長会研修に参加です。
夜には「この町の形」(勉強会)の世話人の打ち合わせです。
【19日】
登校見守り隊活動からスタートしました。
午前中、2件の相談、陳情を受けました。
この日のランチは「丸亀製麺所」で議員仲間といただきました。
【20日】
午前中は立憲府連の役員会議~常任幹事会が開催されました。
帰りに「魁力屋」さんでランチ。
そして、JP労組泉州北支部の執行委員会で議会報告をさせていただきました。
【21日】
シュウマツの取組みからスタート。議会報告ニュースのポスティングです。
【22日~23日】
石川県能登半島へボランティアに行ってきました。
この時期でも倒壊された家屋がそのまま出会ったり、復興の遅れを目の当たりにしました。
一日も早い復興を望みます。
【24日】
南海貝塚駅西口北側で朝のご挨拶。
午前中は市役所で執務
ランチは土用の丑と言う事で「うなぎ」
海塚町にある「美川」さんで。
そして夜は、「レベルアップの会」の飲み会。なんでこの名前になったんやったけ??
久しぶりにカラオケも楽しみました。
【25日】
南海二色浜駅で朝のご挨拶です。
午前中に行政視察に行く先について、市役所で業者と打ち合わせ。
ランチは、「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
夜は母校である貝塚高校の同窓会に出席。この同窓会は、全体のもので私はこの同窓会で監事に選任されました。
【26日】
JR東貝塚駅西口で朝のご挨拶。
この駅の花は本当に奇麗
「お疲れ様」の札も心が安らぎます。
この日のランチは市役所6階で販売している弁当を🍱
【27日】
午前中にリレー・フォー・ライフ・ジャパン泉州実行委員会の取組み
幸せの黄色いレシートキャンペーンで使用するティッシュに宣伝を入れる作業を行いました。
ランチは「得正 上等カレー」でカレーうどん定食です。
たまに行きます。
午後からはシュウマツの取組みでポスティングです。
【28日】
朝イチの取組みは、地元のフラワー公園の水まきです。
普段は老人クラブの役員さんがお世話をしてくれているのですが、夏の間の日曜日は町会役員さんが担当しています。
そして午前中には盆踊りに向けての「番線はり」
番線針は、提灯などに電線をはわすための針金です。
この日のランチは「天風軒」さんでスペシャルつけ麺をいただきました。
【29日】
29日から30日と所属する新政クラブの行政視察へ
29日は茨城県龍ケ崎市「ウエルカムチケットについて」勉強しました。
人口流出にどう歯止めを行うか。若者を中心にどう呼び込むか。
様々な取り組みが行われています。
到着前に「ゆきむら亭」さんでランチ。
夜は宿泊先の近くで食事をとりながあ美味しいお酒もいただけました。
【30日】
ホテルで朝食をいただき、笠間市役所へ
茨城県笠間市「エコランドセル給付事業について」勉強させていただきました。
エコランドセルを行政が支給するというもの。
保護者負担の軽減、地場産業の育成の視点があります。
貝塚市でもできなかな?
そんな思いで勉強しました。
昼食は「手打ち一休庵」さんで蕎麦をいただきました。
帰りの空港で
貝塚に帰ってから夕食は「海坊主」さんで。
疲れも吹っ飛びました。
【31日】
南海貝塚駅西口南側で朝のご挨拶を行いました。
普段駅で「のぼり」を立てるのですが、そのポールに蝉が
なかなかの風情が
この日のランチは「ぼんじり」さんの宅配弁当です。
夜は、東盆踊り開催のために町内の皆さんへ寄付回りが行われました。