本日、「(仮称)貝塚市インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」制定に向けた議員団会議(非公式)が開催されました。
この条例は、SNSやネット上で個人を誹謗中傷により命をたたれたという痛ましい事件が発生したり、差別的な書き込みが後を絶たない状況があり貝塚市としての取組み姿勢をしめすための条例となります。
私が呼びかけ人になって、各会派、無会派議員に声をかけさせていただき開催されました。
これまで一般質問や代表質問でこの条例の必要性を訴えてきましたが、貝塚市の回答は「条例をつくるつもりはない」というものでした。
それならば「議員提案」で作ろうという思いになり協力を呼びかけたら全会派賛成となりました。
各会派1~2名選出してほしいと依頼、また無会派議員も出席してほしいとお願いしたところ、正副議長も含め10名の議員で相談となりました。
今日は、条例制定までの流れの確認、条例名称、条例案の確認、今後の取組み方についてを相談しました。
今後、議会事務局にお世話になるのですが、顧問弁護士や法令担当課との協議、パブリックコメントの取組みなどを行い9月議会の上程に向けて準備を進めたいと思っています。
