福祉が充実されたまちをめざす貝塚市議会議員の南野けいすけです。
今朝(5月17日)は、立憲府連の取り組みからスタートです。
役員会〜常任幹事会が開催されました。
府連の各委員会のメンバーが確定したり、夏の参議院選挙に向けて府連の体制も確認されました。
午後から立憲アカデミー大阪が開催されるのすが、私は阪南市へ向かうため欠席させていただきました。
さてさて・・・今日は何の日
世界電気通信および情報社会の日(World Telecommunication and Information Society Day)
元は、国際電気通信連合(ITU)が1973年に「世界電気通信の日(World Telecommunication Day)」として制定した。これは、1865年のこの日にITUの前身である万国電信連合が発足したことを記念したものである。2005年11月の国連総会の会期中に開かれた世界情報通信サミットにおいて世界電気通信の日と同じ5月17日を「世界情報社会の日(World Information Society Day)」とすることが決議され、国連総会で採択された。翌2006年のITU全権大使会議において、2つの国際デーをあわせて「世界電気通信および情報社会の日」とすることが決議された。
南野けいすけホームページ
#立憲府連
#今日は何の日