本日、議員提案による「貝塚市インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」制定に向けた第2回議員団会議を開催しました。

私が呼びかけた関係上、私が議事を進める形で行われました。

出席議員は
阪口芳弘議長、田畑副議長、食野議員、川岸議員、小谷議員、阪口勇議員、堺谷議員、前園議員、中川議員、八野議員でした。

各会派代表1~2名と無会派議員にも呼びかけ会議は開催されました。

前回確認された条例案を貝塚市の顧問弁護士、法制担当課である総務課の意見を受けて修正部分を加筆した案を示しました。

①事業者の責務を追加するかどうか
②審議会の諮問についての確認する。
③「説示又は助言」に対するルール化を如何するか主な議題となりました。

①については追加で決定。
②については、審議会を開くタイミングが合えばいいのですが、急を要する場合は、そこにこだわらないのです。
原案では「(審議会)の意見を聞くものとする」とあるのを「(審議会)の意見を聞くことができる」としてはどうかという意見もありました。
しかし、「聞くことができる」とした場合、この言葉を拡大解釈して審議会に諮らないという場面も出てくることが心配され、原案の通りとしました。
ただし、事象が発生したら「審議会」を開催するのではなく、「緊急を要するとき」は除くことでまとまりました。
③については、条例ができた後のルール作りは行政の仕事であり、9月議会に上程されることを受けて早めに担当課考えておいてもらうことで意見は一致しました。

また、条文の順番等も議論されましたが、総務課の意見をもとにまとめたいと思っています。

この事を受けて、6月9日~30日までパブリックコメントの募集を行います。

【パブリックコメント】
閲覧機関 6月9日(月)~30日(月)
閲覧場所 議会事務局(土日を除く午前9時~午後5時)
山手・浜手公民館
(水曜日除く午前9時~午後5時)
ホームページ
提出方法 住所・氏名・電話番号・意見を記入し(様式は自由)郵送・メール・ファックス・持参のいずれかで

締切 6月30日午後5時必着

提出・問い合わせ先 議会事務局
〒597-8585 貝塚市畠中1-17-1
TEL072-433-7311 FAX072-433-7313
gikai@city.kaizuka.lg.jp

ご協力よろしくお願いいたします。

created by photogrid